石岡信之 器の個展 2024 始まりました!
石岡信之の最新記事
本日より店舗にて益子焼き 石岡信之さんの器の個展が始まりました。

初日は栃木より石岡信之さんも在店くださり沢山のお客さまとお話を楽しんでおられました。
私達スタッフも作品や石岡さんの事を色々とお聞きする事が出来、楽しい時間が過ごせました。
今回石岡さんには白系のマットな器を多めにお願いしているのですが、マット系は一般的に食材などの色が移りやすいと言われている中、釉薬と土の研究を重ねる事でその問題をかなり軽減する事に成功されています。
ちなみに当店のスタッフも気にせず日常的に使っていますが、ほとんど入っていないと言っております。
また今回新たにお目見えした鉄絵の線刻や千鳥、まゆ玉などは、和・洋問わず古い物がお好きな石岡さんが古布からインスピレーションを受けて製作された作品です。
特に型押しではなく一本一本の線を描いておられますので、そこも大きな見どころとなっています。
会期は3月24日までとなっておりますので、ぜひ一度手にとってご覧頂けたらと思います。
会場の様子
画像クリックで拡大












個展の内容
石岡信之 器の個展
会期 2024年3月9日(土)-2024年3月24日(日)
時間 11:00ー19:00
作家在店予定日 3/9(土)
会場 FRANK暮らしの道具 本店
岡山県岡山市中区藤崎202−9
石岡信之さんについて
石岡信之さんは栃木県の益子町で作陶されている陶芸作家です。
石岡さんは益子の若林健吾氏に師事し2005年に独立。 素朴で繊細な日々になじむ器を製作されています。
シンプルでありながらどこかアンティークの味わいのある器は洗練されたデザインだけではなく、軽くて手に馴染む扱いやすさも魅力です。
益子焼について
益子焼は、栃木県益子町周辺で作られる陶器です。
江戸時代末期に大塚啓三郎によって始められたと言われています。
益子町は良質な陶土が採れること、そして江戸や東京などの大消費地に近かったことから、日用陶器の産地として発展しました。
オンラインでの販売について
オンラインでの販売は会期後準備が出来次第となります。
お待たせ致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
尚、既存商品は通常通りお求め頂けます。
石岡信之 器展のインスタグラム
※画像をクリックすると別画面でInstagramが表示されます







